パナソニックのデザインスタジオ FUTURE LIFE FACTORY

現象と社会構築を重ねるインテリアデザイン

パナソニックのFUTURE LIFE FACTORYのインテリアデザインをツバメアーキテクツで担当した。この部署ではこれからの生活におけるデザインとはそもそも何かといったことを考える、いわばメタデザインとも言うべき領域を扱っている。

従ってインテリアデザインとしては、歴史ある組織体において未来に向けた余白ともいうべき空間がまず求められていると解釈し、文字通り余白の空間をオフィスの半分くらい取ることから考えた。余白の空間では社外のアーティストを招いたアート展示や、積極的なコラボレーションワークを行うギャラリー機能が想定された。

次に考えなくてはならないのは〈余白の空間〉と〈執務空間〉の境界面のデザインである。様々な矛盾する条件を調整し、そこで起きる反応のようなものを空間に現象させることを考え、それをこの空間の背骨のように位置付けることにした。

具体的には、間仕切りを単なる壁では無く、ある種の柱間装置として捉え、〈ギャラリー壁、情報セキュリティ・防犯、遮音、構造体、収納、照明〉といったいくつかの”配慮”に分解して考えはじめた。

それらを〈コンセント、エキスパンドメタル、飛散防止・偏向フィルム、ガラス、スタッド、スチールラック〉といった素材に一つ一つ置き換えてレイヤー状に重ねた。

そうすると配慮の置き換えられた複数の素材同士が、時間の経過と共に自然と関係し合うことになる。

例えば、世に出る前のモノと世に出たモノのシルエットが重なり、ガラスにはエキスパンドメタルの裏側が映り込み、実像と虚像が重なることでモアレを起こす。そして、そのエキスパンドメタルにはアーティストの作品を結びつけられたり、吊るされたディスプレイの配線がメッシュ越しに彼方此方へ張り巡らせられる。そして太陽の位置によって光の具合もドラマチックに変わる、といった具合だ。

またその他の部分はモノトーンとし、陰影が出るように各所取り合いを調整し、その陰影の中に配管や配線が取り込まれていくようなディテールとしている。

物理現象を写し込み、重ね、さらに組織体としての新たな活動や社内外のコラボレーションを促す社会構築的な役割をも持つインテリアデザインの提案である。

所在地:東京都港区
用途:オフィス/改装
延床面積:387.8㎡
設計:山道拓人、千葉元生、西川日満里 、藤本亮太、鈴木志乃舞/ツバメアーキテクツ
構造:オーノJAPAN(構造アドバイス)
協力:照明シミュレーション:和田遼平(パナソニックライフソリューションズ社)
施工:月造
施主:パナソニック株式会社
竣工:2019.07
写真:長谷川健太